|
交響曲第2番 変ホ長調 作品63は、エドワード・エルガーが1910年から1911年にかけて作曲した交響曲。第3番は未完に終わったため、完成した交響曲としては最後のものとなった。イギリス国王エドワード7世に献呈されることになっていたが、王が1910年5月6日に崩御したため、亡き国王エドワード7世陛下の追悼に捧げられた(Dedicated to the memory of His late Majesty King Edward VII.)。曲自体は追悼よりはエドワード朝(1901年1月22日-1910年5月6日)の叙事詩、回顧といった性格が強いものである。 自筆の総譜にイギリスの詩人パーシー・ビッシュ・シェリーの詩「うた(Song)」(1821年) の一節(冒頭の2行) “Rarely, rarely, comest thou, Spirit of Delight!” (めったに、めったに来ない、汝、 喜びの精霊よ!) がエルガーの筆跡でペン書きされており、その意味を巡って今日なお論議が続いている。 初演は1911年5月24日、ロンドン音楽祭の一環として、エルガー自身の指揮、クイーンズ・ホール管弦楽団によって行われた。同年11月24日にはシンシナティ交響楽団の定期演奏会においてレオポルド・ストコフスキー指揮によりアメリカ初演が行われた。 == 楽器編成 == フルート3(ピッコロ持ち替え)、オーボエ2、コーラングレ、クラリネット2、E♭クラリネット、バス・クラリネット、ファゴット2、コントラファゴット、ホルン4、トランペット3、トロンボーン3、チューバ、ティンパニ、大太鼓、シンバル、小太鼓、ハープ2、弦五部 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「交響曲第2番 (エルガー)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|